こんにちは
蒸し暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか
那須校では水泳の授業も始まり、生徒の皆さんも暑さに負けず運動や勉強に励んでおります。
暑い日々には、やはり「そうめん」が食べたくなりますよね(#^^#)
冷たく、のど越しの良いそうめんは、夏の食欲不振にも最適です。
また、そうめんはおつゆと一緒に「すする」ことにより、たくさんの水分と塩分を摂ることができ、熱中症対策にも効果があるそうですよ

本日のメニューは
そうめん
かきあげ
白菜と蒸し鶏のサラタケサラダ
豚角煮入りちまき
です。
そうめんのトッピングには 小ねぎ、みょうが、生姜、ごまを使用し、色鮮やかなそうめんが出来上がりました。
みょうがの薄いピンク色が差し色になって、とても綺麗ですね(#^^#)

みょうがは生姜の仲間で、食用とされているのは主につぼみの部分です。
みょうがの花はあまり見たことがないかもしれませんが、白くてかわいらしい花が咲くんですよ❀
「みょうがを食べると物忘れが増える」と、よく言われていますね。聞いたことがあるでしょうか
かつてお釈迦様のお弟子さんで、名前が覚えられない方がいました。そのお弟子さんが亡くなった後、お墓からみょうがが生えてきたそうです。そこから「みょうがを食べると物忘れをする」なんて言われるようになったそうですよ。
落語のお話にもなっているようです。「茗荷宿」(みょうがやど)というお話ですね。
面白いので是非!(^^)
しかし、みょうがに物忘れをさせる成分は含まれていません。落語のお話から世間に広まったようですね。
みょうがの香りはアルファピネンという精油成分です。このアルファピネンは、血液循環促進の効果や、独特の香りによって脳を刺激し眠気を覚ます効果もあるそうです。
物忘れではなく、むしろ集中力が増すとも言われていますよ。
おかわりコーナーには稲荷派風うどんも用意しました。

でも今回は、そうめんがとっても人気でした(#^^#) 皆さんいっぱい食べてくれて、用意していた分はほとんどなくなりました。おつゆも追加で作りました。
生徒の皆さん、たくさん食べてくれてありがとうございます。
いっぱい食べて、暑い夏も一歩ずつ前進していきましょう(#^^#)
