本日のメニュー♪
* ひじきと梅の
まぜごはん
* 肉豆腐
* 白玉ぎょうざ
* サニーレタス
サラダ
* 櫛切りトマト
トマトは、16世紀以前、メキシコのアステカ族がアンデス山脈からもたらされた種から栽培をしたのが始めだそうです。
日本には江戸時代の寛文年間頃に長崎へ伝わったのが最初とされています。
ただ、青臭く、また真っ赤な色が敬遠され、当時は観賞用で「唐柿」と呼ばれていました。
日本で食用として利用されるようになったのは明治以降だそうですが、
さらに日本人の味覚にあった品種の育成が盛んになったのは昭和に入ってかららしいので、比較的新しい野菜ですね。
他の野菜類と同様に、トマトはビタミンCを多く含んでいます。
2012年にトマトに含まれる13-オキソ-9,11-オクタデカジエン酸(13-oxo-ODA)に血液中の脂肪増加を抑える効果があることが
発見されて、
日本で大きく報道されたことにより、トマトジュースが供給不足になるほどのブームが起きたのも記憶に新しいですね。
その後、日本において、トマトジュースやサプリメントなど一部のトマト製品は血中コレステロールや血圧などの
改善効果を謳う機能性表示食品として販売されています。




今日のトマトは、大きく、歯ごたえがあり、甘くて美味しいかったです(^ ^)
ドレッシングと共に、トッピング用に塩とマヨネーズを用意しました。
トマト好きな生徒さんがおかわりをしていました。
トマトは女の子が好きなイメージですが、
男の子も好きな生徒さんが多く、
毎日新鮮な野菜を提供させて頂いているので
野菜が好きな生徒さんが多いようです♪

その他、トマト以外にも白玉ぎょうざが、もちもちしていて、
肉豆腐の豆腐が沢山入っている所を食べられて、美味しい^_^ と笑顔で、語ってくれました。

体育祭は、中1生、高1生の皆さんは、初めての学園行事でした(^ ^)
悪天候ではありましたが、皆さん本当に頑張られて
とても素晴らしい体育祭でした(*^_^*)
先輩方と練習をしながら、頑張っている姿を見て、
たくましくなった生徒さんの笑顔が、感動的でした♪
これから期末考査に向けて、学業、頑張って下さい。m(_ _)m