葡萄

10月に入りましたが、暑い日が続いていますね。


皆さん、体調は大丈夫でしょうか?

 

10/6の昼食では、煮込みハンバーグと、旬のぶどうを提供しました。

新メニューのホワイトソース煮込みハンバーグは、みなさんに「凄く美味しい!」と喜んで頂き、大好評でした。

また、今年初めての提供となるブドウは、種無し巨峰を提供しました。大きな粒で、とても甘いブドウでした♪

 

ブドウの歴史はとても古く、紀元前3500年頃のメソポタミア文明の壁画に、ブドウのことが文字として記されているそうです。

遺跡の中にはブドウの果汁を絞る石臼も発見されており、今から約5500年も昔から、ブドウは食用だけではなく、

飲料としても利用されていたことが窺えるそうです。

 

日本でも、縄文時代の遺跡からブドウの種が多く発見されています。

当時利用されていた土器の形から推測すると、ブドウは食用だけではなく、すりつぶし発酵を加え、

ワインのように利用されていたのではないかと言われているそうです。

 

そんな太古から現在まで愛され続けているブドウを、生徒の皆さんにとても喜んでいただきました。

今後もハートフルキッチンでは、生徒の皆さんが心も体も温まるような食事を提供してまいります。