こんにちは!(*’▽’)
新学期が始まり、早くも一週間が過ぎました!
新入生のみなさんは新しい生活になれましたか?
今回は、春のメニューをお届けいたします☆
筍ごはん
筍の栄養素とその働き
グルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのうまみ成分でもあるアミノ酸、
カリウムを豊富に含んでいて、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、
高血圧に効果があり、足などのむくみをとる作用もあるそうです!
食物繊維を豊富にふくんでいるため、便秘や大腸がんなどの予防に効果があります
しかし、食べすぎには注意です!
アクが強いので食べ過ぎると吹き出ものやアレルギーに似た症状を起こすことがあるので注意が必要です。
桜餅
桜餅と言えば春の定番の和菓子!ちなみに春の季語でもあります。
桜の葉の塩漬けと中に入っている餡との組み合わせが何とも言えません💛
でも桜の葉の塩漬けが苦手な方も多々いらっしゃいますよね。
関西と関東では形、呼び名が違い、関西では“道明寺”とも呼ばれていて、関東では“長命寺”とも呼ばれています。
名前の由来はどちらともお寺から発祥したものでそこの寺の名前がついているそうです。
やはり、旬のものは旬に食べるのが一番おいしいですよね☆
これからも旬のメニューをお楽しみください(^^)/~~~