こんにちは!2月も中旬になり、春の兆しが見えてきましたね。
今年はバレンタインが日曜日ということで、通学生にも食べてもらえるよう、
前日の2/13にバレンタインメニューを提供しました♪
ハートフルから生徒の皆さんへ、愛を込めたバレンタインメニューです。


普段から人気メニューのハヤシライスや大きめのブラウニーに、生徒の皆さんが喜んでいる姿を見て、
私たちハートフルスタッフもとても嬉しいです。

大好きな恋人や友達、家族などにチョコレートを渡すことでお馴染みのバレンタインデーですが、本来の意味や由来を皆さんは知っていますか?
「バレンタインデー」の歴史は、ローマ帝国の時代まで遡ります。
西暦3世紀頃のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、若者が戦争へ行きたがらないのは、
愛する家族や恋人を故郷に残すことを躊躇する気持ちにあると確信し、結婚を禁止していました。
しかし、キリスト教司祭のウァレンティヌスは可哀そうな兵士たちのことを想い、内緒で結婚式を執り行っていました。
皇帝の制止にウァレンティヌスが従わなかったため、2/14に処刑されてしまいました。
以降、毎年2/14はウァレンティヌスが処刑された日として、国民がお祈りをするようになったそうです。
「バレンタインデー」の「バレンタイン」は、若者たちの愛を守ろうとしたキリスト教司祭の名前
「ウァレンティヌス」のことだったのです。
今では、ウァレンティヌスは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られています。
これからも
寮生活、通学生活が楽しい日々になるように
また、給食が体と心の栄養になるように
愛を込めて提供させていただきます。